両チームとも決め手に欠ける展開が続きましたが、最後にキャプテンが会心の当たりで決勝点。カード2連勝で貯金10となりました^^ ・不調のメルセデスでも ・苦手高梨からエラーで ・ヤクルトの継投ミス ・すぐさま追い付く ・最後はキャプテン 対照的だったのが両先発の出来で、メルセデスは4回まで104球投げて被安打10、対してヤクルト先発の高梨は6回まで98球投げて被安打5と、明らかに高梨の方が良い内容だったのですが、失点は共に2点と同じで、ヤクルトの拙攻とミスに助けられた感じです。 高梨もまたウチが苦手なタイプで、前日の石川とは真逆の荒れ球型で的を絞りにくい投手でした。 荒れ球型は、とんでもないボール球を放ったかと思ったらコースギリギリに急に決めたり、逆球や抜け球が打者の裏をかく形になって手が出なかったりと、結果的にストライクをとれるタイプのピッチャーです。 その対策のためか、高梨にペースを握られまいと序盤は好球必打の早打ちを仕掛けていました。 坂本は良い感じに打ててましたが、続く丸が苦手にしているようで、このコンビでの得点はありませんでした。 代わりに4回表に高梨自身が連続四球でピンチを招き、若林が送ったあとビヤの内野フライを村上が落球して三塁走者がホームイン。さらに高梨の暴投で残った2塁ランナーが3塁に進んだところで重信がレフト前へタイムリーで逆転とします。昨日に引き続きヒット1本で2得点できました。 対してこちらの先発メルセデスは出だしからピリッとせず、ボールが全て高めに浮いてしまい、あげく粘られて球数が嵩んだ上、単打をたくさん打たれて良いところ無しといった具合でした。 大量失点に繋がらなかったのはこの日3番に入った青木が良い場面でことごとく凡退してくれたお陰かもしれません。 メルセデスを4回で諦め、5回と6回は澤村がマウンドに上がり、ぶつけたりとかもありましたが、無失点で2-2のまま7回となります。 7回裏は田口が上がり、ツーアウトながらランナーをためてしまったところで野上にスイッチ。ここでヤクルトベンチも動いて代打雄平が登場し、勝ち越しタイムリーを打たれます。3ー2となり、このまま勝ち継投で逃げられるのかと思いましたが、ヤクルトベンチがここでミスをおかします。 この前の7回表は、高梨に